餃子って美味しいですよね。
私、大好きなんですー。
餃子は母から教わった得意料理でもあります。
みんなモリモリ食べてくれます。
餃子は一度にたくさん作りますが、次の日用に我が家はこんなのを作ります。
ひとくち餃子。
こんな感じで端を織り込んで2回ひだを作ってまた端を織り込む。
そして小麦粉をつけて冷蔵庫へ。
こんな感じです。
これを冷蔵庫へ入れて置いて次の日、少なめの油で揚げ焼きにします。
折り方がポイントで揚げ焼きにするとサクサクでまたこれが美味しいんです。
家族に大好評です。
1日目は餃子がメイン料理。
2日目はサブおかず料理。
たくさん作る→変化させるがポイントです。
面倒な料理もたくさん作っておけば、次の日も使えて、忙しい日も時短につながります。
外食、惣菜が続くと高くつきますからね。
あると便利な半熟卵
卵があるだけで、料理が華やかになりますよね。
美味しいし、常備しておくと便利。
卵は半熟卵を作ります。
そうしたら、小さい袋にお好みのタレをいれる。
焼肉のタレ、めんつゆ+ブラックペッパーもおススメ。
ぎゅっとしばる。
冷蔵庫で寝かせる。
これだけで作り置きおかずの出来上がり。
袋を使うメリットは……
- 少ない量のタレで済むこと。
- 洗い物が減ること。
- 簡単なこと。
丼にのせたり、ラーメンに入れたり。
冷蔵庫にあるとかなり使えます。
息子は塾に通っているので軽食を食べていきます。
学校から帰って、ゆっくりする時間もなく出てしまうので早く食べれるものを用意しています。
ご飯+作っておいた卵を半分に切る+つけていたタレをかける+韓国のりのふりかけ
これで立派な卵ご飯の出来上がり。
美味しいですよー!
コンビニで何か買って食べるのは簡単ですが、そればかりだと栄養も心配だし出費もかさみます。
仕事をしている私ですが、何か作り置きをしていると軽食を作るのも苦ではありません。
楽しく準備しよう
料理は美味しく食べれることが第一!
日々のちょっとしたことが、節約に繋がっていくと思うんですよね。
できる日に準備をしておく感覚でやっておくと、結果、別の日が楽になり毎日のお料理も頑張れますよ。
作り置きおかず、ぜひトライしてみてください。
楽しくやりましょうね!