夏のおでかけ。お祭りもそうですが、ちょっとしたイベントごとに行くとだいたい“かき氷”の出店を見かけますよね。
最近では「シロップかけ放題」というのが主流のようで何種類ものシロップがずらりと並んでいるお店が多い!
僕らが子どものころには夢だった「レインボー」のようなものも簡単にできて、うらやましい限りです。
そんなかき氷の出店は、いつも行列ができますが、今年は特に行列が長い気がします。
この暑さですから、そうなりますよね。でも、並んでいるだけで“汗がダラー、頭クラー”ですから並ばないでかき氷を食べる方法を考えましょう!
ということで購入したのが、自宅で使える電動かき氷マシーン。
家でかき氷となると、専用の氷を作るところからスタートすることがほとんどですが、最近では、普通のロックアイスなどを使えるものも出てきているので便利です。しかもボタン一つで簡単。
かき氷を作っている間に汗だくなんてこともありません。
あとはバリエーションです。我が家では定番のレモン、イチゴ、抹茶をスタンバイしていますが、食べているうちにだんだん飽きてくるので少しずつアレンジを加えていきます。
まず、イチゴや抹茶にはこちらも定番のコンデンスミルク。イチゴミルクや抹茶ミルクは子どもたちに大人気!これに白玉を乗せたり、粒あんを乗せるのもいいでしょう。
そして、レモンにはカルピスの原液がベストマッチ!
もちろんカルピスだけでもおいしいのですが、そこにレモンの酸味が加わるとよりおいしい!ここにカットレモンを乗せたりするとより見栄えもよくなりそうですね。
子どもたちも大喜びでうれしい限り!・・・なんですが、こんな素敵なアイテム。ぜひ大人としても楽しみたいですよね!なにせ暑いのは大人も同じですから。
というわけで、子どもたちにかき氷を出した後に、自分たちの分も作るのですが、かけるのはシロップじゃなくてもいいですよね(笑)
ビールや日本酒、焼酎、ワインを普通に注いだ後に軽くかき氷をかけると、これが絶品!もちろん、少し薄まってしまうのですが、余計に飲みやすくなるので軽い口当たりで最高です。
子どものころからブルーハワイ派だった僕としては、さわやかにブルーキュラソーとディタでちょっと甘めのフローズンカクテルに仕立てるのがお気に入りです。
親子揃って楽しむかき氷。ぜひ試してみてください!
スゴパパの道は一日してならず。
スゴパパ工場 工場長 杉山錠士
http://www.george-sugiyama.com/sugopapa/